中間市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(福岡県)

福岡県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 福岡県
  • 中間市

情報更新日: 2024/06/01

中間市(福岡県)の住みやすさ

中間市(福岡県)の評価(※1)

総合評価:

4.17
アクセス 4.5 治安 4.25
子育て 4.0 娯楽 4.5

中間市は、福岡県の北東部に位置し、市のほぼ中央を南北に遠賀川が貫流して市域を二分しています。1958年に市制を施行し、東部地域は市街地と住宅地として、西部地域は大部分が農耕地となっています。2015年7月には、明治日本の産業革命遺産として、遠賀川水源地ポンプ室がユネスコ世界文化遺産に登録されました。

中間市(福岡県)の口コミ(※1)

  • 4.33

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て4
    • 最寄り駅通谷駅
    • 世帯形態一人暮らし

    JRなどの大きな駅ではなくローカル線ではありますが、電車の本数も多く、始発の駅から遠くないため、毎朝の通勤に利用していますが座れないということもほぼありません。駅から徒歩数分の場所にショッピングモールがあるため、買い物にはとても便利です。スーパーはもちろんですが、ドラッグストアや映画館なども入っているため、食料品の購入以外でもよく利用しています。各コンビニも近くにありますし、病院や銀行など日常生活の主要な施設も駅周辺に集まっている為とても便利だと感じます。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て-
    • 最寄り駅筑前垣生駅
    • 世帯形態一人暮らし

    車での移動しかしてないので、電車・バス等一切使用してません。田舎の為交通量もそこまで多くなく通勤時間で渋滞になることもほとんどないので通勤がスムーズなのが凄く良いです。道幅も広くて信号も少なく運転しやすいです。新居周辺にはガソリンスタンド・コンビニ・スーパーも近くにある為不憫に感じる事もありません。徒歩11分の距離で電車に乗れる為会社の飲み会等お酒を飲むときは今後使用したいと思います。お家付近に駅があるので凄く助かります。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て-
    • 最寄り駅東水巻駅
    • 世帯形態-

    JR筑豊本線の東水巻駅が最寄り駅ですが、ログハウス調のとても可愛らしい駅です。物件からとても近く、通勤時はゆっくりと家を出ることができます。駅自体は無人駅ですが、清掃のボランティアの方がいるようでいつも綺麗な状態です。小倉駅まで乗り換え不要で行ける電車もあるため、休みの日に利用する際はとても便利です。隣の折尾駅まで行けば、鹿児島本線への乗り換えも可能なので、福岡市街へのお出かけにも便利だと思います。大きな駅と比べて混雑せず、駅近くもうるさくないので、とても良いと思います。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て-
    • 最寄り駅中間駅
    • 世帯形態ファミリー

    中間駅は物件から3分ほどにあり時間によっては乗り換えなしで学校まで通学でき、実家に行くのも電車で行く事が出来るので、車のない子供にはとても便利で環境もいいので安心です。中間駅から同じ学校に通う友達もいるので、引っ越してきてとても楽しいそうです。無人ではないそうですが、学校に行く時間には駅員さんがいなくなるので、定期を買いたい時は時間より早くいくか、のりかえの駅で購入しないといけないのでそこだけが不便なくらいです。

    (投稿)

中間市(福岡県)の物件の相場

中間市(福岡県)の間取り別の相場(※1)

中間市の相場 福岡県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
6.5万円
2.9万円
4.1万円
3.2万円
5.7万円
4.8万円
5.1万円
5.9万円
6.3万円
6.7万円

中間市(福岡県)の環境・治安

中間市(福岡県)と周辺エリアの比較(※1)

中間市
4.25
県内の平均
3.84
中間市 豊前市 遠賀郡水巻町 遠賀郡遠賀町 鞍手郡鞍手町  
4.25

5.0
4.0
3.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

中間市(福岡県)の犯罪・交通事故

犯罪率 2.3% (福岡県平均:1.5%) 交通事故発生率 1.02% (福岡県平均:0.8%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

中間市(福岡県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 9件

(人口10,000人当たり2.23)

刑法犯認知件数 212件

(人口1,000人当たり5.25)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

中間市(福岡県)のアクセスの良さ

中間市(福岡県)と周辺エリアの比較(※1)

中間市
4.5
県内の平均
3.58
中間市 糟屋郡新宮町 遠賀郡水巻町 遠賀郡遠賀町 鞍手郡鞍手町  
4.5

5.0
3.0
2.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

中間市(福岡県)の施設数(※2)

郵便局数 6 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 7 図書館数 1

中間市(福岡県)の教育・子育てのしやすさ

中間市(福岡県)と周辺エリアの比較(※1)

中間市
4.0
県内の平均
3.88
中間市 北九州市八幡東区 遠賀郡水巻町 遠賀郡遠賀町 鞍手郡鞍手町  
4.0

5.0
データなし
データなし
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

中間市(福岡県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 6園 預かり保育実施園数 6園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 6園(100%)
小学校数 6校 小学校児童数 1,761人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 20.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 4校 中学校生徒数 964人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 24.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 2校 高等学校生徒数 1,193人
大学進学率(現役) 62.4%

中間市(福岡県)の医療・福祉データ

一般病院総数 1院 一般病床数 103床

(人口10,000人当たり25.81床)

医師数 42人

(人口10,000人当たり10.52人)

内科医師数 20人
小児科医師数 3人

(小児人口10,000人当たり6.99人)

外科医師数 6人
産婦人科医師数 3人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.72人)

歯科医師総数 34人
小児歯科医師数 12人

(小児人口10,000人当たり27.96人)

介護保険料基準額(月額) 6,160円 老人ホーム定員数 865人

(65歳以上人口100人当たり5.68人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)0歳から2歳児の児童を対象に、保育料について国の基準額より約30%軽減。(2)放課後児童健全育成事業について、全小学校において敷地内で事業を実施することで、移動時における児童の安全を確保。(3)小学校において少人数対応教員による、きめ細やかな指導を心がけている。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(3歳から小学生までは、医療機関ごとに月600円、中学生から18歳3月末までは、月1,600円の自己負担あり。調剤薬局は自己負担なし。3歳未満の児童は自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 1園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 150人 公立保育所在籍児童数 95人
私立保育所数 5園 0歳児保育を実施している私立保育所 5園
私立保育所定員数 497人 私立保育所在籍児童数 371人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 43,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 2園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 310人 認定こども園在籍児童数 285人

中間市(福岡県)の娯楽

中間市(福岡県)と周辺エリアの比較(※1)

中間市
4.5
県内の平均
2.72
中間市 福岡市中央区 遠賀郡水巻町 遠賀郡遠賀町 鞍手郡鞍手町  

4.5

4.21
3.0
1.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

中間市(福岡県)の娯楽データ

飲食店数 154店 (福岡県平均:326店) 総合スーパー 店 (福岡県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

中間市(福岡県)の基本情報

中間市(福岡県)の概要(※2)

市区名称 中間市 郵便番号 809-8501
役所 中間市中間1-1-1 電話番号 093-244-1111
公式ホームページURL https://www.city.nakama.lg.jp/
総人口 40,362人 世帯数 17,331世帯
総面積 16km² 可住地面積 15km²
可住地人口密度 2,664人/km²
人口分布
人口総数 39,912人
年少人口数

(15歳未満)

4,292人(10.75%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

20,383人(51.07%)
高齢人口数

(65歳以上)

15,237人(38.18%)
外国人人口数 381人
出生数 210人(5.26%)
婚姻件数 130人(3.26%)

中間市(福岡県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

6,239円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,497円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,113円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 45リットル=74.8円/枚 32リットル=61.4円/枚 18リットル=48.0円/枚(紐=74.8円/本) ・不燃ごみ 45リットル=74.8円/枚 18リットル=48.0円/枚 ・ビン/カン 45リットル=32.1円/枚 18リットル=21.4円/枚 ・プラスチック製容器包装 45リットル=32.1円/枚 18リットル=21.4円/枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 4分別〔可燃ごみ 不燃ごみ ビン・カン プラスチック製容器包装〕 家庭ごみ戸別収集 未実施(ごみステーション制度を実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(資源回収団体へ奨励金を交付。6円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 20%

中間市(福岡県)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 都市宣言 非核平和都市宣言 暴力追放都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 特産・名産物 ほのぼの味噌 なかま銘菓(ささぎつね) トマトジェラート なかまの枝豆 いちじく(とよみつひめ)
主な祭り・行事 筑前中間川まつり 筑前中間やっちゃれ祭 筑前中間さくら祭 市区独自の取り組み ケアトランポリン(専門スタッフの指導のもと音楽にあわせてケアトランポリンで運動をする) 青竹ふみ体操(音楽にあわせて青竹を踏む自宅でできる体操) マンホール広告(マンホール蓋を利用した広告事業) ネーミングライツ(道路や公園等の命名権を付与し、企業等から契約料を得る事業)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)世界遺産保全活用(2)観光資源の発掘、観光事業の活性化(3)子育て対策事業の充実(4)地域経済の活性化事業の充実(5)教育環境の充実(6)指定希望なし。お礼の品として、寄付者全員に感謝状を、寄付された方に対しては寄付金額に応じた特産品を贈呈している。 市区の自慢 世界文化遺産の遠賀川水源地ポンプ室や、文化庁の歴史の道百選に選ばれた堀川があります。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

中間市(福岡県)の駅の住みやすさ情報を見る

筑豊本線
筑豊電気鉄道

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ