大田市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(島根県)

島根県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 島根県
  • 大田市

情報更新日: 2024/06/01

大田市(島根県)の住みやすさ

大田市(島根県)の評価(※1)

総合評価:

2.6
アクセス 2.0 治安 5.0
子育て データなし 娯楽 2.0

大田市は、島根県のほぼ中央に位置し、日本海に面する46kmに及ぶ海岸線は岩場と砂場が交互に存在しており、漁業はもちろん、海水浴、釣りなどの観光に適しています。また、鉱山・産業遺跡としては国内初の世界遺産に登録され、2022年7月2日で世界遺産登録15周年を迎えた「石見銀山遺跡とその文化的景観」、大山隠岐国立公園に属する三瓶山や多くの温泉地に恵まれています。また、2020年には「石見の火山が伝える悠久の歴史~“縄文の森” “銀(しろがね)の山”と出逢える旅へ~」が日本遺産に認定されました。

大田市(島根県)の口コミ(※1)

  • 2.6

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て-
    • 最寄り駅大田市駅
    • 世帯形態一人暮らし

    静かです。タクシーが終電まで待機してくれいています。駅の近くには飲食店もあり、お酒が飲める方は良いと思います。少し行くとドラッグストアやカラオケ店などもあります。駅の中には売店もありますので、ちょっとした飲み物は購入できます。駐車場も無料スペースがあり親切だと思います。駐輪場も完備されており、料金の心配はいりません。駅の中も冷暖房が完備されており、快適に過ごすことができますし、大田市の観光スポット情報も入手できます。

    (投稿)

大田市(島根県)の物件の相場

大田市(島根県)の間取り別の相場(※1)

大田市の相場 島根県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
データなし
1.0万円
6.4万円
1.7万円
5.5万円
2.2万円
5.9万円
2.6万円
データなし
1.6万円

大田市(島根県)の環境・治安

大田市(島根県)と周辺エリアの比較(※1)

大田市
5.0
県内の平均
4.44
大田市 益田市  

5.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大田市(島根県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.54% (島根県平均:0.6%) 交通事故発生率 0.39% (島根県平均:0.2%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

大田市(島根県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 7件

(人口10,000人当たり2.13)

刑法犯認知件数 77件

(人口1,000人当たり2.34)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

大田市(島根県)のアクセスの良さ

大田市(島根県)と周辺エリアの比較(※1)

大田市
2.0
県内の平均
2.14
大田市 出雲市  
2.0

3.45
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大田市(島根県)の施設数(※2)

郵便局数 30 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 11 図書館数 3

大田市(島根県)の教育・子育てのしやすさ

大田市(島根県)と周辺エリアの比較(※1)

大田市
-
県内の平均
3.76
大田市 松江市  
データなし

4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大田市(島根県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 16校 小学校児童数 1,522人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 13.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 6校 中学校生徒数 793人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 18.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 2校 高等学校生徒数 628人
大学進学率(現役) 53.3%

大田市(島根県)の医療・福祉データ

一般病院総数 1院 一般病床数 180床

(人口10,000人当たり54.92床)

医師数 64人

(人口10,000人当たり19.53人)

内科医師数 23人
小児科医師数 12人

(小児人口10,000人当たり34.67人)

外科医師数 4人
産婦人科医師数 3人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.35人)

歯科医師総数 14人
小児歯科医師数 2人

(小児人口10,000人当たり5.78人)

介護保険料基準額(月額) 6,900円 老人ホーム定員数 486人

(65歳以上人口100人当たり3.64人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(新生児に読み聞かせ用絵本を1冊贈呈(手提げ袋を含む)。)

子育て関連の独自の取り組み (1)子ども医療費助成制度(中学生までの子どもの医療費を無料化し、乳幼児の健全な育成と子どもを生み育てやすい環境づくりを進めている)。(2)保育ボランティア事業(各保育園にて、昔の遊びや園庭の手入れを通して世代間の交流を図る)。(3)第3子以降に係る保育料を無償化、副食費を免除(3歳未満児は保育料無料、3歳以上児は副食費無料)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 6園 0歳児保育を実施している公立保育所 6園
公立保育所定員数 295人 公立保育所在籍児童数 175人
私立保育所数 9園 0歳児保育を実施している私立保育所 8園
私立保育所定員数 570人 私立保育所在籍児童数 519人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 40,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 3園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 320人 認定こども園在籍児童数 252人

大田市(島根県)の娯楽

大田市(島根県)と周辺エリアの比較(※1)

大田市
2.0
県内の平均
2.04
大田市 出雲市  
2.0

2.73
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大田市(島根県)の娯楽データ

飲食店数 141店 (島根県平均:159店) 総合スーパー 店 (島根県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

大田市(島根県)の基本情報

大田市(島根県)の概要(※2)

市区名称 大田市 郵便番号 694-0064
役所 大田市大田町大田ロ1111 電話番号 0854-82-1600
公式ホームページURL https://www.city.oda.lg.jp/
総人口 32,846人 世帯数 13,296世帯
総面積 435km² 可住地面積 99km²
可住地人口密度 331人/km²
人口分布
人口総数 32,773人
年少人口数

(15歳未満)

3,461人(10.56%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

15,949人(48.67%)
高齢人口数

(65歳以上)

13,363人(40.77%)
外国人人口数 428人
出生数 169人(5.16%)
婚姻件数 85人(2.59%)

大田市(島根県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

5,060円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,300円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ/不燃ごみ共通 大(45リットル相当)=520円/10枚 中(30リットル相当)=310円/10枚 小(20リットル相当)=260円/10枚 ・プラスチック製容器包装 大(45リットル相当)=220円/10枚 中(30リットル相当)=160円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 3分別15種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(アルミ・スチールカン、廃乾電池・充電式電池、ガラスビン[茶、無色透明、その他]、ペットボトル、ダンボール、新聞・折り込み広告、その他の紙類、古布・衣類、紙パック、プラスチック製容器包装、水銀体温計)〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(有料。家庭不燃粗大ごみ処理券524円/枚。事前購入制。税込価格。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 15,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

大田市(島根県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 林業都市 水産都市 都市宣言 非核平和都市宣言 人権尊重都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 岡山県・笠岡市 韓国・大田廣域市 特産・名産物 銀細工 かまぼこ 三瓶そば 赤穂もち 石州瓦 魔除け飾り面 温泉津焼 温泉津ガラス アスパラガス 三瓶わさび ブルーベリー製品 メロン 西条柿 ぶどう いちご 石見銀山和牛 海産物 板わかめ 魚の一夜干 箱寿司 へか焼 大あなご たまご 生乳
主な祭り・行事 さんべ祭 春・秋の彼岸市(中日つぁん) 三瓶山山開き 春・秋のやきもの祭 にまごいせ祭 温泉津温泉夏祭り 三瓶高原クロスカントリー大会(オンライン大会) 仁摩サンドミュージアム「時の祭典」 天領さん 三瓶山西の原火入れ さんべ志学の雪あかり 石見グランフォンド ゆのつトレイルランニング 石見銀山梅まつり 三瓶山西の原火入れ 市区独自の取り組み 世界遺産「石見銀山遺跡」の保存整備・活用 大田市自然環境保全条例(特に希少動植物の保護) 「石見銀山学」~石見銀山遺跡と関わりのある地域のもつ歴史・文化・景観について、この地域に住む住人が学び伝えることで地域に誇りを持ち、地域を元気にしていこうという取組
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)定住促進(2)参画と協働によるまちづくり(3)石見銀山のまちづくり(4)文化・芸術・スポーツの振興に関する事業(5)自然体験から学べる山村留学事業(6)「大田の大あなご」ブランド化事業(7)日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史」推進事業(8)未来を担う「おおだっこ」の子育て支援・少子化対策事業(9)三瓶の自然と希少動植物の保護。お礼の品として、御礼状と寄付額に応じたふるさとの特産品を贈呈。 市区の自慢 世界遺産、日本遺産、国立公園を有し、海あり山あり、自然豊かな市です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

大田市(島根県)の駅の住みやすさ情報を見る

山陰本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ